ドラゴン騎士団 vs 日本の概要

作成中の記事

・ドラゴン騎士団 vs 日本の概要 (2025/10/22~/S11+)

 歩兵に対するダメージボーナスを持つ大太刀テクの武士(これは城主Ⅲ時代だが)と戦えなくなるので、初期竜軍兵ラッシュを仕掛けづらい相手だ。将来的にも、日本に対しては近接歩兵を持ちたくない事情になってる。

 相(あい)即Ⅲ城主の戦形となるなら対抗兵の竜弩兵や竜騎士を出せるので困らないが、日本に内政オーダーに組まれた場合に、それを咎める手段がないことに悩ませた。
 上のように初期竜軍兵はあまり出していきたくないのと、日本はTC強化テクがあるのでなかなか落とせる相手ではない。
 なおドラゴン騎士団は基本的に即2TCブームに組まないので相ブーム対抗はできない。

 そこで破城槌ラッシュまではしないハラスラッシュという充分な内政荒らしを挟んだのちに城主Ⅲ進化移行させていくアイデアを思い付く。
 このとき追加の軍ユニットは竜軍兵にしないと(ノーマル)武士に勝てないのでそこは仕方がない。

 そして終盤戦では日本の民族の象徴勝利狙いの妨害が難しいから、早めに聖地支配勝利狙いできるようにしていきたい、

ドラゴン騎士団 暗黒竜槍ハラス追加竜騎乗兵からプロの斥候

作成中の記事

・ドラゴン騎士団 暗黒竜槍ハラス追加竜騎乗兵からプロの斥候 (2025/10/06~/S11+)

 ひとまず対ルーシで必要になったので。

 手順を見ていこう。

 初期農民2人をTCそば一本木に伐採で充てる、TC手前に戦士育成所を建設、竜槍兵生産まわし(通常ルート2体予定)、羊を採集していく、(農民生産が止まらないように注意して)竜槍兵1体目の予約生産ができてから家1件建設20枠、木材90以上(竜槍兵と集積所代)貯まったら伐採を止めて採掘に移しそこに集積所を建設、竜槍兵2体目生産、進化費用が貯まったらアーヘン礼拝堂の歴史的建造物をTCに隣接させて農民5?人で建設(あとで伐採2?人食料3人)、

進化中からTCそば一本木に伐採で4人充てる(進化ボタン直前から行ってもいいギリギリなので)、家1件建設30枠、竜槍兵もう1体生産(5人建設だとこの余裕ないし追加の騎乗兵生産に偏らせたい)、(木材が貯まったら)付近の森林地に伐採所を建設、木を切る2倍テクの林業、

アーヘン礼拝堂Ⅱ領主進化、現在は伐採6人採掘2人固定、

(構築中および予想手順)
騎兵育成所を建設、竜騎乗兵生産まわし、竜槍兵の軍アップグレード、竜槍兵生産まわし、付近のベリーに粉ひき所を建設、食料採集テク園芸、家を建てていく、、、頃合い軍生産を一時止める(標準的には追加の竜騎乗兵2体と竜槍兵2体)、(食料採集人員から)採掘に6人充て合計8人、伐採に2?名追加して合計8人、プロの斥候テク、そしたら採掘人員4名減らして食料採集に戻す、(現在は伐採8人採掘4人固定)、騎兵育成所を追加建設2つ目、斥候2小屋まわし標準8体生産予定、プロの斥候テクが有効になったら鹿を運んでいく、狩猟テク、軍生産を再開させる、初期竜軍兵生産も混ぜていく、食料採集人員16~20?名(兵種によって変動)に達したらTCからの農民生産は伐採に充てていく、伐採テク、竜騎乗兵を減らして歩兵編成に偏らせたければ戦士育成所を追加建設2つ目、竜軍兵 or 竜槍兵の2小屋まわし、、、前線に拠点を設けたかったら農民2人を派遣させそこに前哨地を建設(あとで付近に伐採所)、、、木材および伐採人員が充分なら採掘に2~4?名追加して合計8人、手押し車テク、織物テク、
…ラッシュ継続させるなら鍛冶場を建設、射撃装甲、近接攻撃力、近接装甲テク、破城槌ラッシュしたければ攻囲工学テク、
…Ⅲ進化を意識したら食料採集(と採掘少し?)に多く人員を充てていく、
…頃合いⅢ進化費用が貯まったらレグニッツ大聖堂の歴史的建造物を農民6人で建設、Ⅲ進化中に採掘と採石に適宜人員を充てていく、