シーズン11 パッチノート

06/21~ パッチノート所感 公式サイト

 シーズン11初動のランクマッチのマッププール。

・市場でシフトキーによる一括売買が可能に

 AoE4では市場売買は損するので注意深く行うべきだが、それを一括で行う気にはなれない。個人的には邪魔。シフト押さなければいいけど。

一般変更点とバグ修正
・攻撃目標が変わっても斥候は移動し続ける(ちょっと理由や内容不明)
・鹿が軍事ユニットに近づかれて驚いて逃げ移動する距離が2.5タイルから1.5タイルに減少
・鹿を軍事ユニットで驚かすには1タイルの至近距離まで近づかないといけなくなった(以前は1.75タイル)
開発者メモ:これで軍事ユニットが鹿を驚かせるのに斥候や農民と同条件に
・鹿が逃げるクールダウンが1~8秒から14~20秒に増加

 軍事ユニットで鹿を移動させるのに有利だったため、それを利用した小技が流行し、だけどそれはゲーム的に適さないため封じられた形に。

文明固有の変更点

アッバース朝
前パッチの数値

・ブートキャンプのコストが50食料125金から25食料75金に減少
・生鮮食品テクの農民生産コストが-35%から-40%に増加

 自分がよくアッバース朝を使ってたときにはもっと軍事棟をということでブートキャンプには馴染みがある。早くバフ調整してくれよと。
 主流のTC増設ブームが農民生産コスト減によってさらにバフされる。これはラッシュで押し潰されるべきなのに仕留め損なうことがあるほどゴリ押しが利く。TC破壊されても安いから何度も再建してきて。対する側としてはウザい。

ビザンティン
前の数値

・略奪者テクの農民から略奪する黄金ボーナスが+20金から+30金に増加

中国

・火槍騎兵ファイアランサーの攻撃力が(城主Ⅲ)13/(帝王Ⅳ)15から15/17に増加

・(砦で研究可能な)資材の備蓄テクの回復能力が+20から+25に増加

イングランド

・暗黒Ⅰ時代と領主Ⅱ時代と城主Ⅲ時代における畑作の採集効率が15/20/25%から20/25/30%に増加

 バランス調整してもらいたいのはこれじゃないんだけどなぁ。むしろ個人的に嫌なバフ調整になりそうだ。自分は即畑せずにすぐ攻めに行く。ところが一般プレイヤーの間では畑作内政からぶっ放すのが主流のようでその場合に媚びているが、自分の中ではこれはイングランドの本来ではないと考えていた。まぁこれは詳細まで語ると難しい問題なんだけど。

神聖ローマ帝国

・鼓舞(英訳インスピレーション)による採集効率アップ効果が+40%から35%に減少

 これ主語が抜けてて翻訳しづらかったが、恐らく初期司教の鼓舞アビリティのことを言ってるんだろう。アーヘン礼拝堂の効果が40%と同一なのでそれと迷った。

 パッチ当たってから確認するとそのように説明文も変更されていた。

・(今度から資源を生み落とす機能を持つ歴史的建造物が設定されたみたいだが)資源を生み落とす歴史的建造物を建設したあと(その建設要員としての)農民が資源を落とす
・(その対象である)アーヘン礼拝堂を建設完了させると農民が資源を落とすように

 なんだこれは… ただでさえアーヘン礼拝堂OP騒がれてるのに、それに加えて資源生み落としボーナスが加算されるのだろうか。にわかに信じられないのでこれは実際に確かめてみないと。

※パッチ当たってから実際に確かめて修正

 集積所の役割も果たす歴史的建造物の場合、その建設要員が手持ち資源を所有していたときには直後にそれを集積所に納めること言っていたらしい。資源をドロップアウトってそういうことだったのか。
 しかしこれほとんど機会はないだろう。歴史的建造物のような建設に長い時間が掛かる場合、農民の手持ち資源は手動でどこかの集積所に納めてから建設を始めるようにする。その資源を早く投資にまわせないと効率に背くから。

日本

・(まだ記載がなかったので)テクノロジーツリーの説明文に兵舎割引きボーナスの件が記入される
・仏教や涅槃転向のインジゲーターが表示されるように
・蔵の歴史的建造物を建設完了させると、その建設要員が手持ち資源を所有していた場合には直後にそこに納める

マリ

・(マリ固有の検閲前哨地の)投槍陣地テクの攻撃速度が1.38から1.12秒に減少
・(ファリムバ駐留軍の歴史的建造物で生産可能な)マンサ投槍兵の移動速度が1.38から1.31に減少

モンゴル

・汗国の宮殿Ⅳで生産できる軍ユニットの生産速度が10%増加する
 ・精鋭弓騎兵の生産速度が50秒から55秒に増加
 ・精鋭騎士の生産速度が60秒から66秒に増加
 ・精鋭近衛兵の生産速度が50秒から55秒に増加
 ・精鋭マングダイの生産速度が50秒から55秒に増加
 ・僧兵の生産速度が40秒から44秒に増加
 ・一窩蜂の生産速度が50秒から55秒に増加
 ・回回砲の生産速度が63秒から69秒に増加

 無料の自動生産の速度が遅くなったのでナーフ

 これが5.0%から7.5%に増加するのかなぁ。ちょっと詳細不明。

オスマン帝国

御前会議テクの変更

前パッチ

・メフテル戦鼓がTCから2体出現する

前パッチ

・アキンジ弓騎兵がTCから3体出現する

 前パッチの効果に合わせてのことだと思うけど。

現パッチS11

 やはりそう。

前パッチ

・TCも割引対象になる

 ちょっとこれ確かでないのでパッチ当たってからまた調べる。

現パッチS11

 説明文に町の中心TCが加わっていた。以下のパクス・オトマーナ狙いで2TC体制にするのにつなげやすくなったな。

前パッチ

・パクス・オトマーナの農民生産速度ボーナスが+50%から+75%に増加

 ほう、そうですか。これ体感ですでに効果高いなぁと思ってたのにさらに。当然2TC体制にしてからそのテク使う。

・イェニチェリ(銃兵)の騎兵に対するボーナスダメージが城主Ⅲ12/帝王Ⅳ15から11/13に減少

前パッチ

・イェニチェリ銃テクの銃ダメージが+5から+4に減少

 イェニチェリ弱体。

 オスマン帝国は元から文明スペック優秀だったと思うがさらにバフ傾向で台頭してくるかも。

ルーシ

・大商家のオーラ範囲が8.75タイルから7.75タイルに減少

派生文明固有の変更点

アイユーブ

・建造物増強能力のアクティブ化にコストを必要としなくなった

 上図のように前パッチでは50木コスト必要だったのが免除され、恐らくクールダウン方式になっていくんだと思う。

ランカスター家

・ランカスター領主の装甲(遠隔近接ともども)が時代進化に合わせて城主Ⅲ時代では+1、帝王Ⅳ時代では+2向上する

 当初から諸王修道院派の自分には嬉しい変更点。進化オーダーもすでに用意してある。

・ホベラー騎乗兵の攻撃速度が1.75から1.5に減少

前パッチ

・丘の訓練(国王大学テク)のホベラー騎乗兵の突撃ダメージが+150%から+125%に減少

 ホベラー騎乗兵は自分の戦術構想外でほぼ使うつもりないけど、なんだか少し騒がれてたのは強かったからなのか。結局ナーフされてさらに使うつもりなく。いや対マリ投槍兵でホベラー騎乗兵を出していくのは考えていたか(まずはランカスター領主4体でもいい)。

・(ランカスター城からのみ生産可能な)デミランサー召集兵のHPが領主Ⅱ140/160/200から130/150/190に減少

・精鋭ヨーマン弓兵の攻撃力が9から8に減少

 うわ主力兵のナーフはキツイなぁ。帝王Ⅳ入りしなければ影響ないけれど。

前パッチ

・エッセンの引き具(国王大学テク)の重装兵に対するアンチボーナス+6から+5に減少

前パッチ

・集約土地慣行テクの研究コストが100木250金から125木275金に増加
・集約土地慣行テクのマナーハウスHPアップ効果が+200から+100に減少
・開放耕地制テクのマナーハウスHPアップ効果が+300から+200に減少

前パッチ

王冠の船(国王大学テク)
・射程アップ効果が+20%から+10%に減少
・HPアップ効果が+20%から+15%に減少

 国王大学のナーフ多いなぁ。自分の戦術プランだと即Ⅲ城主オーダーのときにしか国王大学は組み込みづらいが、チーム戦でよく見て強かったとか。

・ランカスター家の農民の羊採集能力ボーナスにインジゲーターが表示されるように

 全体的にナーフ傾向でランカスター城周辺にメスが入ったからプレイヤーちょっと減りそうだな。自分はそれとは関係なく継続。

ジャンヌダルク

 各種修正。

テンプル騎士団
前パッチ

・ホスピタル騎士団との同盟で農民の移動速度+10%効果が加わる

 多分これのことを言ってると思うけどパッチ当たってからまた確認する。ますますこれで即2TCブームしたくなる。

・フランス王国との同盟でその軍事ユニットの効果範疇に海軍ユニットは適用されなくなった

 これはある意味で修正案件だと思う。

・ジェニトールのHPが城主Ⅲ100/帝王Ⅳ120から105/125に増加
・攻撃範囲を広くするのに視界を広くした

・シュラフタ騎兵のHP350から340に減少
・攻撃力が32から31に減少

 これは強いOPという噂を聞いていた。まぁでもちょっとだけのナーフ。

・ヴェネツィアガレー船が鍛冶場テクの恩恵を受けてしまっていたことの修正
・砂漠の城塞(要塞テク)が有効になるまで、セルジェアントが要塞で受ける通常のオーラ効果が無効になっていたことの修正

 チーム戦の終盤の海戦で猛威を振るったんだろうなと予想、ヴェネツィアガレー船。知らぬフリして狙ってた奴いたかも。

ドラゴン騎士団

・黄金の胸当て(マインヴェルク宮テク)の竜軍兵のHP30%から20%のしきい値に変更
・黄金の胸当てテクの研究コストが50食料100金から75食料125金に増加
・(集積所でもある)アーヘン礼拝堂を建設完了させると、手持ち資源を持っていた建設要員の農民がそこに資源を納めるように

 良さそうと思っていた黄金の胸当てテクがナーフされましたか。