作成中の記事
・ドラゴン騎士団 やや高速の竜騎乗兵ハラスからプロの斥候 (2025/07/25~/S11+)


歴史的建造物が内政施設の場合、それを早く建てると(内政)効果が得られるので、進化急ぎたい思惑と両立できる。それを利用して騎乗兵ハラス狙いから。

09/28
 アーヘン礼拝堂進化のため、黄金の胸当てテクで竜軍兵を強化できないから、あまり継続したラッシュは得策ではない。畑作移行を強いられる前に時代進化したいが。
※ 動画内容を確認したら、予定斥候生産終了前に伐採人員追加をしてしまって木材が余りやすくなっていたのか。
手順を見ていこう。
羊を採集していく、採掘に2人充てそこに採掘所を建設、家1件建設20枠(採掘人員によって)、250金分が貯まったら採掘を止めて付近の森林地に移し伐採所を建設(アーヘン礼拝堂の影響範囲だと尚良い)、進化費用が貯まったらアーヘン礼拝堂をTCに隣接させて農民5人で建設(あとで伐採3人食料2人)、進化中から木を切る2倍テクの林業、アーヘン礼拝堂Ⅱ領主進化、現在は伐採5人固定、(一般にTC手前に)騎兵育成所を建設、竜騎乗兵2~3?体生産予定、家1件建設30枠、竜騎乗兵2~3体目を予約生産したら採掘に10人充てる、付近のベリーに粉ひき所を建設、(資源が貯まったら)プロの斥候テク、そしたら採掘人員6名減らして食料採集に移す(戻す)現在は採掘4人、騎兵育成所を追加建設2つ目、斥候2小屋まわし8体ほど、斥候を鹿の狩り場に配置させていく、家を建てていく(正確なタイミング調査中)、食料採集テク園芸、狩猟テク、プロの斥候テクが有効になったら鹿狩りと運搬を始める、
TIPS 神聖ローマ帝国系はせいぜいプロの斥候ぐらいの内政しかしない(領主Ⅱ鼓舞内政はつなぎ)。聖遺物回収する方が有利だし(要レグニッツ大聖堂)、農民生産ブームは帝王Ⅳ進化させてシュヴァーベン宮で行いたい。つまり即2TCや早めTC増設ブーム移行のルートは基本的にない。序盤に目立った内政するのは文明色にも反する。
選択肢1)追加初期軍兵で遅らせの軍隊量産領主Ⅱラッシュ
(内政オーダーに対しては仕掛けを急ぎたいため)
事前に伐採に3名追加して合計8人(こうしないと兵舎建て遅れる調査中)、伐採テク、
戦士育成所を2つ建設していく、初期軍兵と騎乗兵いずれ2小屋まわし、(騎乗兵あまり必要ないと思ったら戦士育成所3小屋体制にしたい)、木材が余るようになったら食料採集に戻す、食料採集人員20?名に達したらTCからの農民生産は伐採に充てていく、、、前線に拠点を設けたかったら農民2人を派遣させそこに前哨地を建設(あとで付近に伐採所)、陣地テクほしければ採石も、、、木材および伐採人員が充分なら採掘4名追加して合計8人、採掘テク、手押し車テク、織物テク、、、そのままラッシュ継続するなら、鍛冶場を建設、射撃装甲+1、近接攻撃力+1、近接装甲+1テク、破城槌ラッシュしたければ攻囲工学テク、
…Ⅲ進化を意識したら食料採集(と採掘少し?)に多く人員を充てていく、
…頃合いⅢ進化費用が貯まったらレグニッツ大聖堂の歴史的建造物を農民6人で建設、Ⅲ進化中に採掘と採石に適宜人員を充てていく、 
選択肢2)早め城主Ⅲ移行(プロの斥候即Ⅲ城主)
-分岐1)すぐに城主Ⅲ進化
そしたら採掘人員2?名減らして食料採集に移す、伐採を止めて食料採集に移す、Ⅲ進化費用が貯まったらレグニッツ大聖堂の歴史的建造物を農民6人で建設、
-分岐2)多少の追加軍を出してから城主Ⅲ進化
例えば戦士育成所を追加建設、竜軍兵生産まわし、
選択肢3)即Ⅳ帝王シュヴァーベン宮
これは別ページでの取り扱い。
レグニッツ大聖堂Ⅲ城主進化、軍隊のベテラン化、司教を生産まわしして聖遺物回収や聖地支配狙い、司教がたまってきたら戦士の鼓舞テク、薬草学テク、、、木材および伐採人員が余るようになったら必要資源に採集人員を移していく、
(状況に応じてしたいこと)
資源採集テクと鍛冶場テク2段階
攻城兵器工房を建設し
投石機 or スプリンガルド弩砲の適宜生産
兵舎の増設
戦略ポイントに砦を建設していく
帝王Ⅳ進化させてシュヴァーベン宮で農民生産ブーム
対戦サンプル動画
対戦日記リンク
2025年09月26日