イングランド 最速ロングボウSemi城主

作成中の記事

・イングランド 最速ロングボウSemi城主 (2023/07/17~/シーズン5パッチ)

 まぁ主に神聖ローマ帝国の即Ⅲ城主聖職者対策で活用されていく対抗戦術で、まずはその相手の即Ⅲ城主道中を最速ロングボウで荒らして押さえ込みつつ、その間にこちらはSemi城主で少し遅れるのにも関わらずに前線の聖地にホワイトタワーを建てて事前に聖地ブームを阻止していきたい。
 なお初期軍兵ラッシュが来た場合には自陣で弓受けしつつ即Ⅲ城主弩兵カウンターにつなげていく。即2TCブームに対しては追加軍兵で領主Ⅱラッシュしていったり。

08/16
 その神聖ローマ帝国に即2TCブーム的なものに組まれたら、王宮で即2TC即Ⅲ城主にして内政返しにするのがひとまず簡単な対応手段。この場合は前線にホワイトタワーを建てるのを狙えないが。
 対神聖ローマ帝国は重メイス軍兵に対して弩兵を用意せねばならないことと聖遺物を一方的に取らせてはいけないから早めに城主Ⅲ進化しないといけない。だから領主Ⅱ時代での小細工はできない、即2TCブームされても領主Ⅱプッシュにはしない、王宮があって良かった。

09/04
 最近では、即Ⅲ城主を崩して騎乗兵を出して対抗してくる。しかしこちらは先に軍備をためてるのでロングボウ4体で騎乗兵1体には戦えるし(初動はそれで耐えるし逆茂木スキルもある)、それで相手のⅢ進化が遅れてくれれば聖遺物回収競争で有利になる。また王宮で即2TC即Ⅲ城主することによって内政体制勝ちも。なおもっと細かいことについては別の場所で語っている、天敵の騎乗兵を出されたらロングボウ弩兵ではしばらくオープンスペースで戦えないので即Ⅳ帝王にしてしまおうとか。

 即Ⅲ城主に対して最速ロングボウで押さえ込みつつ前線にホワイトタワーを建てに行く手順の場合。

 羊を採集していく、採掘に2人充てそこに採掘所を建設、家1件建設20枠(採掘人員で)、進化費用が貯まったら参事会堂の歴史的建造物を農民6人で建設(あとで伐採4人食料2人)、(林業テク代の)50金分が貯まったら採掘を止めて付近の森林地へ伐採に充てそこに伐採所を建設、農民生産が安定したらまた伐採に2人追加する(ここで伐採4人)、木を切る2倍テク林業、事前に斥候で相手TC周辺を偵察してハラスポイントを探しまた騎兵生産施設がないかの確認を、参事会堂Ⅱ領主進化、現在は伐採8人固定、ロングボウまず2体生産したらすぐにハラス進軍させて勝負、ロングボウ生産まわし、食料採集人員が9名に達したらTCからの農民生産は伐採に充てていく、、、今回はSemi城主移行したいと思ってロングボウ6~8体で生産止め、採掘に8人充てそこに採掘所を建設、TCからの農民生産は食料採集に充てていく、付近のベリーに粉ひき所を建設、食料採集テク園芸、家1件建設40枠、そしたら伐採を止めて食料採集に移す、Ⅲ進化費用が貯まったら前線の聖地付近にホワイトタワーの歴史的建造物を農民8人で建設(あとでその付近でなんらかの資源採集)、Ⅲ進化中から伐採に8人充てる、伐採テク、採掘テク、手押し車テク、織物テク、ホワイトタワーⅢ城主進化、現在は伐採8人採掘8人、ホワイトタワーから騎士 or 弩兵生産まわし、もしくは参事会堂とホワイトタワーで弩兵2小屋まわしとか、家を建てていく、食料採集人員が16名に達したらTCからの農民生産は伐採に充てていく、木材および伐採人員が充分なら採掘に6人追加して合計14人、また採石に9人充てそこに集積所を建設、

(状況に応じてしたいこと)
修道所を建設し聖職者で聖遺物回収や聖地支配
資源採集テクや鍛冶場テク2段階
市場を2つ建設してラクダ商人交易ブーム追加
TC増設ブーム
戦略ポイントに砦を建設
ホワイトタワーや砦から
スプリンガルド弩砲or投石機の適宜生産
また城塞網テク


・イングランド 最速ロングボウSemi城主 (2022/12/26~/秋パッチ+)

 最速ハラスで押さえ込んでいるからSemi城主へとつなげやすい。

日記から抜粋

 手順を見ていこう。

 羊肉を採集していく、採掘に2人充ててそこに採掘所を建設、(採掘人員によって)家1件建設20枠、進化費用が貯まったら参事会堂の歴史的建造物を農民6人で建設(あとで伐採4人食料2人)、(林業テク代の)50金分が貯まったら採掘を止めて付近の森林地へ伐採に充てそこに伐採所を建設、農民生産が安定したらまた伐採に2人追加する、木を切る2倍テク林業、事前に斥候で相手TC周辺を偵察してハラスポイントを探しまた騎兵生産施設がないかの確認を、家を建てていく、参事会堂Ⅱ領主進化、現在は伐採8人、ロングボウまず2体生産したらすぐに進軍させて勝負、ロングボウ生産まわし、そこから食料採集人員が9名に達したらTCから生産される農民は伐採に充てていく、、、今回はSemi城主移行したいと思ってロングボウ6~8体ほど生産予約したらそれで止める、採掘に8人充てる、残りの伐採人員は食料採集に移す、TCからの農民生産は食料採集に充てていく、付近のベリーに粉ひき所を建設、食料採集テク園芸、家1件建設40枠、Ⅲ進化費用が貯まったら、

選択肢2)王宮で即2TC即Ⅲ城主の内政型に組む

選択肢1)ホワイトタワーを前線にorカウンターで自陣に建てる

ホワイトタワーの歴史的建造物を農民8人で建設、Ⅲ進化中から伐採に8人充てる、、、敵襲がなさそうならこの間に内政テクを入れていく、伐採テク、採掘テク、手押し車テク、織物テク(農民のHPアップ)、宿営地の設営テク(ロングボウ回復)、ホワイトタワーⅢ城主進化、現在は伐採8人採掘8人、ホワイトタワーから騎士生産まわし(もしくは弩兵)、ロングボウ生産まわし再開、家を建てていく、食料採集人員が14~16?名に達したらTCからの農民生産は伐採に充てていく、ロングボウ軍備が充分になったらベテラン化、

選択肢A)相手が領主Ⅱステイのままなら即Ⅲ城主ラッシュ進軍

選択肢B)相(あい)即Ⅲ城主ならTC増設や聖遺物回収で内政有利を狙う

修道所を建設して聖職者で聖遺物回収や聖地支配、採石に8人充てる、費用が貯まったら適所にTC増設、複数TCからの農民生産ブーム、

(戦況に応じてしたいこと)
採掘や採石に多く人員を充てていく
資源採集テク2段階
鍛冶場を2つ建設して一気に軍強化
市場を2つ建設してラクダ商人2小屋まわし交易ブーム
戦略ポイントに砦を建設

中国 宗王朝化タートルブーム

作成中の記事

・中国 宗王朝化タートルブーム (2023/04/10~/シーズン4パッチ+)

日記から抜粋

※07/11 中国の場合には3TCにまで組んだ方が良いと思うので今度修正を。宗王朝化でTCからの農民生産速度ボーナスがあるし最終盤戦ピークのために偏って内政稼いでおきたいから。
 一度動画編集エンコードまでしたのにそのせいでやり直し。
※08/02 と思ったけど穀倉や畑代を捻出するのが難しくなるので2TCまでが現実か。

 手順を見ていこう。

 羊を採集していく、採掘に2人充てそこに採掘所を建設、家1件建設20枠、進化費用が貯まったら翰林院の歴史的建造物を(TC付近のベリー粉ひき所と森林地の伐採所を影響範囲に含ませるようにして)農民2人で建設、進化中から付近の森林地に伐採で6人充てそこに伐採所を建設(弓兵スタートなら伐採8人)、翰林院Ⅱ領主進化、現在は伐採6人採掘2人、(例えば)騎兵育成所を建設、騎乗兵生産まわし(ひとまず4~5体ほど)、家1件建設30枠、付近のベリーに粉ひき所を建設、ベリーも採集していく、食料採集テク園芸、翰林院から官僚(収税官)を1人生産して税収させる、射手育成所を建設、弓兵生産まわし、食料採集人員が12名に達したらTCからの農民生産は伐採に充てていく、伐採テク、手押し車テク、家1件建設40枠、、、今回は守りを固めたく宗王朝化タートルブームに移行するには、直前やや騎乗兵生産を止め気味にして、資源が貯まったら(伐採人員で)太陽の楼城の歴史的建造物を農民4人で適所に建設、射手育成所を追加建設2つ目、村1つ建設80枠、翰林院で科挙テク(官僚収税官の持ち運べる税金の増加)、織物テク(農民のHPアップ)、宗王朝化、そしたら弓兵生産を止めて諸葛弩兵2小屋まわし(相手に槍兵が多かったら通常の弓兵で)、農民7人を採石に移しそこに集積所を建設、鍛冶場を建設、射撃攻撃力+1、近接装甲+1、射撃装甲+1、近接攻撃力+1テク、TC代の石材350分が貯まったら採石を止めて伐採に戻す、TC費用が貯まったら適所に農民6人で増設、村や家を建てていく、付近の食料資源が枯渇してきたらまず伐採に移し建設費用を確保しそして広場に穀倉を密集させて3つ建設していけるようにしその周辺に畑を20まで作成していく、将来的にその食料人員20人固定で、、、領主Ⅱステイが長引きそうなら交易ブームも追加していく、市場を2つ建設してラクダ商人2小屋まわし、兵舎の増設を考えていきたい、、、城主Ⅲ進化を意識したら適宜に採掘に人員を追加していく、採掘テク、官僚収税官を追加生産してもいい、、、頃合いⅢ進化費用が貯まったら水運儀象台の歴史的建造物を農民4人以上で建設、Ⅲ進化中から採掘と採石に多く人員を追加していく、水運儀象台Ⅲ城主進化、軍のベテラン化もしくは城主Ⅲ時代の軍ユニット生産、水運儀象台からロケット砲orスプリンガルド弩砲生産まわし、

(状況に応じてしたいこと)
採集テクや鍛冶場テク2段階
修道所を建設し聖職者を生産して聖遺物の回収や聖地支配
皇帝の宮殿の歴史的建造物を建設して元王朝化
(移動速度アップや仏塔に火槍騎兵の解禁)



・中国 宗王朝化タートルブーム (2022/12/19~/秋パッチ+)

 最初から守って内政していく戦術。

 防衛的な太陽の楼城と宗王朝化による農民生産速度ボーナスと(王朝ユニットの)諸葛弩兵を生産できるようになればそれで堅く、あとでまたTC増設して内政もジワリ伸びていく。

 内政強い相手にこれで相ブーム対決となったら負けるだろうが、
 初弾や序盤が強い相手だが内政あまり伸びない相手に対しては用いやすい。対モンゴルルーシなんかが想像されるが。なお対イングランドはロングボウ対策で即Ⅲ城主(もしくは早め)の方にしたい。

 スタンダードな軍出しオーダーとの分岐にもなっている。

 手順を見ていこう。

(手押し車テクまでは軍出しオーダーと一緒)
 初期農民4人を羊に充てる、初期斥候の直進を急いで羊回収で負けないように、残り2人を採掘に充てそこに採掘所を建設、(先に農民1人生産してもいいが)2体目の斥候生産、TC周辺に必ずいる羊2匹を回収してTCに寄せる、家1件建設20枠、金が150ぐらいまで貯まったら採掘人員を1人減らして食料採集に移す、進化費用が貯まったら翰林院の歴史的建造物を(TC付近のベリーと森林地を影響範囲に含ませるようにして)農民2人で建設、採掘に1人をまた戻して合計2人、(翰林院の影響範囲の)付近の森林地に伐採で6人充てそこに集積所を建設、翰林院Ⅱ領主進化、現在は伐採6人採掘2人固定、(アクティブな生産施設はなるべく翰林院の影響範囲に建設していきたい)、騎兵育成所を建設、騎乗兵生産まわし、(ここでやっと)家1件建設30枠、翰林院から官僚(収税官)を1人生産して税収させる、付近のベリーに粉ひき所を建設、食料採集テク園芸、村を建設(避難場所として活用できる場所がいい)、射手育成所を建設、弓兵生産まわし、食料採集人員が12名に達したらTCからの農民生産は伐採に充てていく、伐採テク、手押し車テク、、、今回は守りを固めたく宗王朝化タートルブームに移行するには、直前やや騎乗兵生産を止め気味にして、資源が貯まったら太陽の楼城の歴史的建造物を農民4人で適所に建設、(伐採人員から)農民7人を採石に移しそこに集積所を建設、射手育成所を追加建設2つ目、翰林院で科挙テク(官僚収税官の持ち運べる税金の増加)、織物テク(農民のHPアップ)、宗王朝化、そしたら弓兵生産を止めて諸葛弩兵2小屋まわし(相手に槍兵が多かったら通常の弓兵で)、TC代の石材350分が貯まったら採石を止めて伐採に戻す、TC費用が貯まったら適所に農民6人で増設、村や家を建てていく、付近の食料資源が枯渇してきたらまず伐採に移し建設費用を確保しそして広場に穀倉を密集させて3つ建設していけるようにしその周辺に畑を20まで作成していく、将来的にその食料人員20人固定で、鍛冶場を建設、射撃攻撃力+1、近接装甲+1、射撃装甲+1、近接攻撃力+1テク、、、領主Ⅱステイが長引きそうなら交易ブームも追加していく、市場を2つ建設してラクダ商人2小屋まわし、兵舎の増設を考えていきたい、、、城主Ⅲ進化を意識したら適宜に採掘に人員を追加していく、採掘テク、官僚収税官を追加生産してもいい、、、頃合いⅢ進化費用が貯まったら水運儀象台の歴史的建造物を農民4人以上で建設、Ⅲ進化中から採掘と採石に多く人員を追加していく、水運儀象台Ⅲ城主進化、軍のベテラン化もしくは城主Ⅲ時代の軍ユニット生産、水運儀象台からロケット砲orスプリンガルド弩砲生産まわし、

(状況と相談して)
採集テクや鍛冶場テク2段階
修道所を建設し聖職者を生産して聖遺物の回収や聖地支配
皇帝の宮殿の歴史的建造物を建設して元王朝化
(移動速度アップや仏塔に火槍騎兵の解禁)
戦略ポイントに砦を建設していく