カテゴリー: 戦形の考察
イングランド即Ⅲ城主投石機ラッシュ vs イングランド戦術
作成中の記事
・イングランド即Ⅲ城主投石機ラッシュ vs イングランド戦術 (2022/05/25~/春パッチ)

05/29
イングランドの序盤は普通ピークのため即Ⅲ城主からの速攻ラッシュを急げない。そのため内政拡張(園芸と採掘テク)を挟むよう再調整や修正を進めているけど、つまりそれだと相手のブーム戦術に対して仕掛けが遅れるのでそのコンセプト戦略は最適ではなくなる。まぁマップ条件などを加味して採用を決めようか。
1タワーRで内政牽制してから内政厚め即Ⅲ城主に組んでの投石機ラッシュのプランも考えてる。こちらの方が最適になるかもしれない。
イングランド周辺タワー乱立黎明軍兵ラッシュ vs イングランド戦術
イングランド開幕内政型ロングボウ騎乗兵 vs イングランド ロングボウ
イングランド軍兵ハラス即Ⅲ城主ラッシュ vs イングランド ロングボウ
作成中の記事
・イングランド軍兵ハラス即Ⅲ城主ラッシュ vs イングランド ロングボウ (2022/04/27~/春パッチ)
まだロングボウスタートが主流の気配がしたので、それに対する狙い撃ちとして即Ⅲ城主カウンターも考えていきたい。
直行で即Ⅲ城主を狙うのは安定しないだろう。イングランドの初弾は早く(例えば兵舎代わりの歴史的建造物の参事会堂でさらに生産速度も早い)、ロングボウの長射程でハラス差し込まれたら被害大きいが(そのカウンターのための)投石機を用意できるまでが長い。
だから軍兵初弾の押さえ込み(と内政牽制)してから、その間に進軍ルートに柵を貼って迂回させて時間稼ぎもしたい。例えば峠マップやドナウ川にモンゴル高原などのあの限定進路をそれで塞げば。
なお1タワーRはここではしない。イングランドに対してはタワーラッシュはあまり有効でないからだ。
イングランドは返しが早く、そのロングボウと城塞網ボーナスやTC射撃2倍に農民の弓攻撃で、そのタワーラッシュの前哨地は維持しづらい。
そのタワーを放擲してる間に内政シフトすればいいって? その余裕が少ないのだ。だから即Ⅲ城主でカウンター早める方がいいし、ロングボウに対抗するのに投石機がほしい。中途半端な軍量の騎乗兵では勝てないし。