ドラゴン騎士団 暗黒竜槍ハラス追加初期竜軍兵ラッシュ

作成中の記事

・ドラゴン騎士団 暗黒竜槍ハラス追加初期竜軍兵ラッシュ (2025/07/27~/S11+)

 初弾および暗黒竜槍兵1体目の生産を早める手段はあるにしても手順が複雑化およびシビアになるので、ちょっと遅くなるけど簡易手順の方を採用しておく。なお前者の手順は開始に伐採1人だけ充てる。

 手順を見ていこう。

 初期農民2人をTCそば一本木に伐採で充てる、TC手前に戦士育成所を建設、竜槍兵生産まわし(通常ルート2体予定)、羊を採集していく、竜槍兵1体目の予約生産ができてから家1件建設20枠(家建設を急ぐと農民生産が止まるので注意)、木材90以上(竜槍兵と集積所代)貯まったら伐採を止めて採掘に移しそこに集積所を建設、竜槍兵2体目生産、進化費用が貯まったらマインヴェルク宮の歴史的建造物を農民3人で建設(あとで採掘2人食料1人)、

進化中からTCそば一本木に伐採で4人充てる(進化ボタン直前から行ってもいいギリギリなので)、家1件建設30枠、竜槍兵もう1体生産、(木材が貯まったら)付近の森林地に伐採所を建設、木を切る2倍テクの林業、

マインヴェルク宮Ⅱ領主進化、現在は伐採4人採掘4人固定、竜軍兵生産まわし、付近のベリーに粉ひき所を建設、家1件建設40枠、(マインヴェルク宮で)射撃装甲+1テク、食料採集テク園芸、近接攻撃力+1テク、近接装甲+1テク、黄金の胸当てテク、戦士育成所を追加建設2つ目、竜軍兵2小屋まわし、家を建てていく、、、前線に拠点を設けたかったら農民2名を前線に派遣させそこに前哨地を建設(あとで付近に伐採所)、、、食料採集人員16~20?名に達したらTCからの農民生産は伐採に充てていく、伐採テク、(相手に近接騎兵が多ければ)竜槍兵生産を適宜混ぜる(食料採集人員2名ほど減らして伐採に移して増員させてもいい)、竜槍兵がたまってきたら軍アップグレード、ほしければ(竜槍兵の攻城性能アップの)松明テク、破城槌ラッシュしたければ攻囲工学テク、木材および伐採人員が充分なら採掘2?名追加して合計6人、手押し車テク、織物テク、
…さらに軍備拡充したければ騎兵育成所を追加建設、騎乗兵生産まわし(相手の城主Ⅲ入り弩兵受けを見据えて)、それに伴い食料採集人員6名ほど追加する、
…Ⅲ進化を意識したら食料採集に多く人員を充てていく
…頃合い城主Ⅲ進化費用が貯まったらレグニッツ大聖堂の歴史的建造物を農民6人で建設、Ⅲ進化中から採掘と採石に人員を追加していく、

※ 動画ではマインヴェルク宮の歴史的建造物の建設を4人で行ってるけど、これは3人がいい。進化早いと進化中にもう1体の暗黒竜槍の生産が難しくなる。
※ 早めに城主Ⅲ進化したなら、弩兵対抗には騎乗兵ではなくてランツクネヒトでもいい。そうすれば別途騎兵育成所を建設して騎乗兵生産しベテラン化までさせずに済む。
選択肢3)早め城主Ⅲ移行(移行タイミングは多いが)
-分岐1)軍兵生産を挟まず暗黒槍ハラス即Ⅲ城主の最速(別ページ取り扱い)
-分岐3)採掘人員を追加して手押し車テクを入れるとこまでは軍出し続ける
-分岐2)戦士育成所2つ目を建設する前に城主Ⅲ移行
(予定の鍛冶場テクは基本的に全部入れる)
戦士育成所2つ目キャンセル、家を50~60枠分になるまで建設したら伐採を止めて食料採集か採掘に移す(軍生産の継続を長めに考えてるなら食料採集の方に移す)、(目安として採掘8?人調整)、竜槍兵生産を混ぜたければ伐採人員はあまり移さなくていい、竜槍兵がたまってきたら軍アップグレード、頃合い軍生産を止める、最終的には伐採を止めて採掘8人調整、Ⅲ進化費用が貯まったらレグニッツ大聖堂の歴史的建造物を農民6人で建設、(ここから予想手順)Ⅲ進化中から伐採6?人採掘8?人充てる、採掘テク、伐採テク、手押し車テク、織物テク、
…弩兵を出されるようなら騎兵育成所を追加建設して騎乗兵生産まわし、
…例えば相手が領主Ⅱ時代のままなら戦士育成所を追加建設2つ目、槍兵と軍兵生産まわし、槍兵がたまってきたら軍アップグレード、
レグニッツ大聖堂Ⅲ城主進化、現在は伐採6人採掘8人固定、軍兵のベテラン化、(レグニッツ大聖堂から)司教を生産まわしして聖遺物回収や聖地支配狙い、食料採集人員20名前後(追加兵種により変動)に達したらTCからの農民生産は伐採に充てていく、

選択肢2)追加竜軍兵からプロの斥候
最初からこのルート狙いならアーヘン礼拝堂にする必要がある。


<1タワーRにする場合の手順>

(開始共通手順部分)
 初期農民2人をTCそば一本木に伐採で充てる、TC手前に戦士育成所を建設、竜槍兵生産まわし(通常ルート2体予定)、羊を採集していく、竜槍兵1体目の予約生産ができてから家1件建設20枠、、、1タワーRしていくことを決断、

選択肢2)早め城主Ⅲ移行(移行タイミングは多い)
-分岐1)軍兵生産を挟まず暗黒槍ハラス即Ⅲ城主の最速(別ページ取り扱い)
-分岐2)戦士育成所2つ目を建設する前に城主Ⅲ移行
-分岐3)採掘人員を追加して手押し車テクを入れるとこまでは軍出し続ける

選択肢1)1タワーRから追加初期竜軍兵
竜槍兵2体目の予約生産ができたら、(一本木の)伐採に3名追加して合計5人、前線に農民1人を派遣し適所に前哨地を建設(あとでTC本拠地に戻る)、暗黒竜槍もう1体追加生産(3体目)、家1件建設30枠、あと50木分が貯まったら伐採を止めて採掘に移しそこに採掘所を建設、200金分が貯まったら採掘人員3名減らして伐採に移す、もう1名伐採人員追加して合計4人、進化費用が貯まったらマインヴェルク宮の歴史的建造物を農民3人で建設(あとで採掘2人食料1人)、(この進化中に)暗黒竜槍1体追加生産、付近の森林地に伐採所を建設、木を切る2倍テク林業、家1件建設40枠、マインヴェルク宮Ⅱ領主進化、現在は伐採4人採掘4人固定、竜軍兵生産まわし、付近のベリーに粉ひき所を建設、(マインヴェルク宮で)射撃装甲テク、食料採集テク園芸、近接攻撃力+1テク、近接装甲+1テク、黄金の胸当てテク、戦士育成所を追加建設2つ目、竜軍兵2小屋まわし、家を建てていく、食料採集人員16?名に達したらTCからの農民生産は伐採に充てていく、(伐採テク?)、(相手に近接騎兵が多ければ)竜槍兵生産を適宜混ぜる(食料採集人員2名ほど減らして伐採に移して増員させてもいい)、竜槍兵がたまってきたら軍アップグレード、ほしければ(竜槍兵の攻城性能アップの)松明テク、破城槌ラッシュしたければ攻囲工学テク、木材および伐採人員が充分なら採掘2~4?名追加して合計6~8人、採掘テク、伐採テク?、手押し車テク、織物テク、
…Ⅲ進化を意識したら食料採集に多く人員を充てていく、それと採掘に少し、
…頃合い城主Ⅲ進化費用が貯まったらレグニッツ大聖堂の歴史的建造物を農民6人で建設、Ⅲ進化中から採掘と採石に人員を追加していく、

レグニッツ大聖堂Ⅲ城主進化、軍隊のベテラン化、司教を生産まわしして聖遺物回収や聖地支配狙い、あとで戦士の鼓舞テク、薬草学テク、(相手に弩兵が多くなるのが予想されたら)騎乗兵や投石機生産まわし、
木材が余ってきたら必要資源に採集人員を移していく、

(状況に応じてしたいこと)
資源採集テクと鍛冶場テク2段階
攻城兵器工房を建設し
スプリンガルド弩砲や投石機の適宜生産
戦略ポイントに砦を建設していく
市場を建設して交易ブーム追加
兵舎の増設(ドラゴン騎士団は急がないが)
帝王Ⅳ進化