作成中の記事
・神聖ローマ帝国 即Ⅲ城主レグニッツ大聖堂 (2025/04/07~/S10)
04/08
以前のようにレグニッツ大聖堂一択のメタ事情から、城伯の宮殿ラッシュも普通に組み込まれるとしたら、レグニッツ大聖堂スタートは相手の状況が考慮されて行うものになっていき、そのとき、主に相(あい)即Ⅲ城主の弩兵カウンター読みで同レグニッツ大聖堂が選択されるだろう。
その場合、騎乗兵スタートにしたくなるので、オーダーを覚えたい。資源分配が多少変わるだけだけど。
追記)…と思ったけど、初弾や初動に限り、騎乗兵よりもランツクネヒトの方が特に農民ハラス遠征で有利に働きそうなのと、ビルドを戦士育成所に共通化できる。こちらで考えていきたいかも。弩兵対抗に特化したければ騎乗兵だが。
手順を見ていこう。
(共通手順)
羊を採集していく、採掘に初期農民3人充てそこに採掘所を建設、初期司教で農民に鼓舞を与えていく、家1件建設20枠(採掘人員によって)、進化費用が貯まったらアーヘン礼拝堂の歴史的建造物を付近のベリーに農民4人で建設、進化中から採掘に5人追加して合計8人(以前の手順より簡略化させた04/10)、今は司教の鼓舞で採掘人員を優先する、家1件建設30枠、アーヘン礼拝堂Ⅱ領主進化、現在は採掘8人固定、今は食料採集でアーヘン礼拝堂の影響範囲にあるものを優先する、600金分が貯まったら採掘を止めて食料採集に移す、Ⅲ進化費用が貯まったらレグニッツ大聖堂の歴史的建造物を農民8人で建設(あとで食料4人採掘4人)(騎乗兵スタートの場合は食料6人採掘2人?)、
<軍兵スタートの場合>
Ⅲ進化中から採掘に4人充てる、TCそば1本木に伐採で8人充てる、木材が貯まったら付近の森林地に伐採所を建設しそこで伐採、木を切る2倍テクの林業、家を建てていく、レグニッツ大聖堂Ⅲ城主進化、現在は伐採8人採掘8人固定、レグニッツ大聖堂から司教生産まわし(もしくは適宜生産)、その司教で聖遺物回収していく、戦士育成所を建設、軍兵生産まわし、アーヘン礼拝堂の近くに粉ひき所を建設、食料採集テク園芸、伐採テク、採掘テク、手押し車テク、織物テク、騎兵育成所を建設、騎乗兵生産まわし(もしくは投石機を)、食料採集人員が16~18?名に達したらTCからの農民生産は伐採に充てていく、修道所テクを入れていく、献身(農民の採集速度アップ鼓舞)、戦士の鼓舞(軍隊強化の鼓舞)、薬草学(司教による回復速度アップ)、司教は各々の仕事に配置させていく(農民への鼓舞も)、戦士育成所を増設2つ目、軍兵と騎乗兵のベテラン化、軍兵の重メイスと両手武器テク、(無事に聖遺物回収できて金収入が充分なら)そしたら採掘を4人減らして食料採集に移す合計20人、
<騎乗兵スタートの場合>
城主Ⅲ進化直後は伐採8人採掘6人固定